今日は久しぶりに日記ブログです。
気づいてみれば昨日、2022年の4月3日が記念すべきMiyukivilleのスタートデーでした。今日になって気づきました(苦笑)

あまりに色々ありすぎた一年なので、振り返りはしません。
これからも細々とでもいいので、続けていけたらいいな、といったところでしょうか。
昨日は、英語でブログもチャレンジしてみて、読まれるのかなぁ、などと考えて書いてみました。
日本語ではどんな表現を使ったら人の心を掴むのか?などの勉強をしますが、英語だとその辺りはどうなんだろうか?と悩みました。そこで、外人さんには感情を入れても理解されなさそうなので、サクッとした文章にしたところ。なんだか面白みのない文章になってしまいました。生きた文章を書く、という方も日本独特なのかもしれない、と最近思います。
ライティング中級講座を取ってから、色々ブログの書き方も考えさせられるところもありました。
ライティングを仕事にすることにも不安を感じたりもします。
これからも日記ブログを続けながら、チャレンジもしていきたいです。
これからの目標

この1ヶ月、後悔するばかりでしたが、そろそろ前に進まなければなりません。
日本にいるといい意味でも悪い意味でも日本人としての感情が蘇ります。自分は日本人なんだなぁ・・・と思うと同時に。もう自分の居場所は日本にないのだということも痛感します。
フィンランドに帰ってきて間もない頃はそんな気持ちとどうしても対峙しなければならず、現実から目を背けたくなります。特に、今回のように3ヶ月も日本にいると日本に対しての愛着が余計に・・・。
自分でフィンランドに住むと決めて移住したのだから、全て自分の責任です。それでも、15年前は日本人としてのアイディンティーをそんな深く考えてなかった、というのが正直なところでしょうか。
きっと今後日本に定住することはありませんが、もしもそんなことがあったとしたら。フィンランドに対して愛着が湧くのでしょう。どこに住んだとしても、日常に追われるようになると国の素晴らしさも忘れてしまいます。まさに、失ってから初めて気付くありがたさなのでしょう。
後悔先に立たず

今を精一杯生きることが大切なのだと、ブログを始めて一年、強く感じました。どんなに頭ではわかっていても簡単には実行には移せません。
それでもまだ後悔と前進の狭間で揺れています。時とともに、少なからず心の痛みも和らいでいくのでしょう。このままだと辛いとわかっていても、痛みを感じなくなると、過去を忘れてしまうようで申し訳ない気持ちにもなります。
きっと人生の間に一度はこんな時期が誰にも訪れるのでしょう。まだ私自身も完全に前を向いて進むことはできませんが、少しでもこれからの人生を有意義に過ごしていきたいです。
フィンランドはそれができる国、だと信じています。

さてさて。本日はこれからに向けての決意ブログでした。
最後までお付き合いくださった皆さま、ありがとうございました。
コメント