MENU
  • ホーム
  • ブログ始めてみました
  • フィンランドの衣食住フィンランドでの生活で日々感じることを紹介
    • カフェ・レストランフィランドで訪れたオススメのカフェやレストランをご紹介
    • 料理レシピオススメのフィンランドレシピを紹介
    • 旅行
    • 小説・映画・作家フィンランドで出会ったオススメの本、作家さんを紹介
  • ライティング
結婚を機に2008年フィンランドに移住、旦那と息子と過ごすフィンランドでの日々を綴ります。
miyukiville in フィンランド
  • ホーム
  • ブログ始めてみました
  • フィンランドの衣食住フィンランドでの生活で日々感じることを紹介
    • カフェ・レストランフィランドで訪れたオススメのカフェやレストランをご紹介
    • 料理レシピオススメのフィンランドレシピを紹介
    • 旅行
    • 小説・映画・作家フィンランドで出会ったオススメの本、作家さんを紹介
  • ライティング
miyukiville in フィンランド
  • ホーム
  • ブログ始めてみました
  • フィンランドの衣食住フィンランドでの生活で日々感じることを紹介
    • カフェ・レストランフィランドで訪れたオススメのカフェやレストランをご紹介
    • 料理レシピオススメのフィンランドレシピを紹介
    • 旅行
    • 小説・映画・作家フィンランドで出会ったオススメの本、作家さんを紹介
  • ライティング
  1. ホーム
  2. ライティング
  3. 初心者ライター、WEBライター講座【中級】受講から検定まで

初心者ライター、WEBライター講座【中級】受講から検定まで

2023 4/09
ライティング
March 25, 2023April 9, 2023
laptop, human hands, keyboard-820274.jpg

ライターの仕事を始めて半年ほど、書くのは楽しい!でも、なんとなく行き詰まりも感じていた日々。

メールに届いたWEBライター講座【中級】の文字。

ちょうど仕事も休職中で、時間もあるので受けてみることにしました。

laptop, notebook, man-1071781.jpg
目次

WEBライター講座【中級】とはどんなものなのか?

WEBライター検定中級の受験費用(税込10,000円)も込みで税込29,700円。

高いと感じるか、安いと感じるかはさておき、このコースでできることは、

  • WEBライター講座【中級】のオンライン講座が受けられる
  • 講座で出た課題を提出すれば、今ライターとして活躍しているメンターからフィードバックをもらえる
  • 講座を一緒に受けている人たちとともにオンラインミーティングで悩みを分かち合える
  • チャットなどでいつもメンターに相談ができる

などがメリットでしょう。

私自身はちょうどフィンランド帰国とかぶっていたのでオンラインミーティングには参加せず。1回目から参加しないとなんとなく、参加しにくいんですよねぇ。ほかの方との温度差があったらどうしよう、と参加できずじまいでした。

コース期間は1ヶ月間で、そのうち3週間が学習期間です。最後の1週間は検定期間。つまり、WEBライター講座【中級】の受験期間です。

WEBライター検定【中級】を受けて感じたこと

office, freelancer, computer-625893.jpg

ここには重点を置いて勉強しておきましょう!とは言われているので、ある程度予想通り、でしょうか。

ただ、ライターの検定なので書く内容は様々ですよね。自分の好きなことばかりは書いてはいられないのでなかなか難しい。

問題を見てから提出するまでに時間の縛りはない、1時間以内に解答、などがないので時間をかけたい人は1週間復習しながら何度も書き直しができます。

私はずーっと考えていると落ち着かないタチなので、2日間復習をしながら答えを書き、提出しました。

結果はいかに?!1ヶ月後に出るようなので、受け取ったら報告します。

合格できれば嬉しいですが、不合格でも、今回学んだ内容は意味があるものが多かったので諦めがつきます(苦笑)。

今の私の実力では、このテスト結果が限界なので、不合格だったら再受験はまたしばらくしてからにするつもりです。

WEBライター講座【中級】で習った内容について簡単にこちらで紹介します。

1週目:伝わりやすい文章・心を動かす文章を書く

woman, painting, watercolor-4178302.jpg

1週間ごとに2章ずつ勉強を進めていくのですが、始めの1週間は文章の書き方の応用編とでも言えるようなことを勉強しました。

WEBライター講座【初級】でクリアした“わかりやすい文章”、を書くのは大前提、そこから発展して、読んでいる人が共感し、納得する文章を書けるようになることが目標です。

具体的に書く、五感を刺激する文章を書く、など多少のワザを求められるような文章術の勉強でした。

書くことが好きなので、この辺りはそこまで苦ではありませんでした。逆に長くなりすぎてしまって読みにくくなってしまうパターンでしたね。

楽しくできました。

2週目:文章構成について

伝わる文章はそれぞれの文章がきちんとしていてもダメです、構成ができて、文章全体が整ってはじめて伝わる文章になるのだ、ということを学びました。

ここはかなり難しかった!

文章構成の中から、論文構成に絞り、「大見出し(タイトル)」から始まり、「序論」「中見出し」「結論」まで自分の手で書きあげなければなりませんでした。

講座を見ながら課題を書いていくのですが、それぞれの「大見出し(タイトル)」から始まり、「序論」「中見出し」「結論」に一貫性がなければならない、というところが1番のつまづきでした。

それぞれの項目に関してはなんとなく書いていても、それらがまとまって大きな木になった時に美しくない!一貫性がない、のです。

テスト対策として、メンターの先生からのアドバイスがあったので、どこに気をつけたらいいのか、のポイントがわかってよかったです。

3週目:キャッチコピーの作り方、SEOについて

concept, man, papers-1868728.jpg

最後の週は、2週目で作った「大見出し」や「中見出し」をキャッチコピー風に、つまり、読んでいる人の心をぐっと掴めるように書く技術を習いました。

講座中にも言われていましたが、これはすぐにはできるものではないことなので、いろいろなキャッチコピーを見て、吸収するようにしていきたいと思います。

そして、最後はSEOについて簡単に説明がありました。

こうやって見ると、そんな大したことやってないんじゃない?と思うかもしれませんが、構成などやったことがなかった私にはあっぷあっぷ状態でした。

今までは構成案もタイトルもほぼ指定されていたので、恥ずかしながら自分で考えたことがありませんでした。

WEBライター講座【中級】を通じて学んだこと

laptop, workstaion, office-4906312.jpg

というと大層なことそうですが、大変だったことは時間のコントロールでした。

特に最初は沖縄旅行やフィンランド帰国が重なり、精神的にも参っていたので申し込んだものの、キャンセルしたい!とお願いしました。

それでもメンターの方がどんなに遅れても課題ができたら見てくれると言ってくれたので助かりました。

スタートもだいぶ遅れ2週間目途中くらいからでしたが、どうにかここまでたどり着きました。

自分の理解力の低さに失望したり、ほかの人はスイスイ書いているのかなぁ、と悩んだり。

課題シートの提出からはほかの受講生が書いた答えも見えるので、自分のまとめの適当さが浮き彫りになったり。

woman, books, youthful-4118058.jpg

それでも。

構成などは独学や本ではわからないところも多かったので、課題プラスフィードバック、プラス教材のほかに送られてくる動画やブログでだいぶ勉強ができました。

それだけでもWEBライター講座【中級】を取って良かったなぁ、と思っています。

結果はともあれ、いろいろな勉強ができました。

あと1ヶ月は講座も見て振り返ることができるので、何かにつまづいた時には立ち戻ろうと思います。

ライティングの初心者で、スキルアップをしたい方にはWEBライター講座【中級】はとてもいいコースです。

1人ではなかなかできない知識が得られるので、興味がある方はチャレンジしてみてください。

ブログから早一年

この一年、本当に色々ありました。

気持ちの整理も含め、ブログを書いているところもあります。

稼げるブログにはまだまだ程遠いのでしょうが、自分の気持ちを忘れないうちに残しておくためにも続けていきたいです。

この1ヶ月の気持ちの変化はまさにジェットコースターでした。

WEBライター講座【中級】も始められないほどに落ち込んでいましたが、終えるまで元気になりました。

仕事にも戻れそうなパワーが戻ってきたところで。

sea, background, beach-1111483.jpg

新しい叔母からのメールを受け取り心を痛め、後悔の念にまた苛まれています。

この夏に訪れる沖縄旅行も楽しみであり、不安でもあります。

父のはかり知れない私に向けられた愛情を知るたびに、後悔の波が押し寄せてきて息ができなくなりそうになります。

後悔しても何も変わらない!と今までポジティブに常に考えていた私ですが、父のことを消化するにはもう少し時間がかかりそうです。

皆さまも、今を大切に、少しでも悔いのないような日々をお過ごしください。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 北欧ライフスタイルへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ライティング
laptop, human hands, keyboard-820274.jpg

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @miyukiville Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (0件)

  • ブログを始めて早一年 - miyukiville in フィンランド より:
    4月 4, 2023 2:31 pm

    […] ライティング中級講座を取ってから、色々ブログの書き方も考えさせられるところもありました。 […]

    返信

コメントする コメントをキャンセル

Recipe Rating




  • online-store-gb9b3ce48a_640
    SWELLでPochipp(ポチップ)〜アフィリエイトプラグイン〜を簡単に設定する方法
  • laptop, mobile, writing
    「使用していないJavaScriptの削減」でお悩みの方へ。『SWELL』で表示速度を上げる方法
  • coffee, caffeine, beverage-2425303.jpg
    初心者ライターさん必見!Webライター検定3級合格を目指そう!
  • sunset, dusk, landscape-4460476.jpg
    ルース・ギャロウェイ・シリーズ
  • book, dog, fairy tales-794978.jpg
    エリー・グリフィス、洋書でミステリー+人間ドラマを楽しみたい人向けのイギリス人女性作家
  • カフェ・レストラン
  • フィンランドの衣食住
  • ライティング
  • 編み物・毛糸の購入
  • 自然
  • 健康・スポーツ
  • 小説・映画・作家
  • 料理レシピ
  • 旅行

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 北欧ライフスタイルへ
にほんブログ村

目次