今週末のイベント
フィンランドは今週末もイベントが続きます。5月1日は大きなイベント、メイデーMay dayです。日本ではこちらもあまり馴染みのない祝日ですが、フィンランドではヴァップVappuという春を祝うイベントとなります。フィンランドのヴァップは労働者というよりも、学生が卒業をお祝いするイベントです。
学生さん達のお祝いは、ヴァップ当日ではなくて前日ヴァップ・アアットVappuaattoの4月30日より始まります。ヘルシンキではセンター周辺がかなり賑わいます。息子が生まれる前に一度このイベントに行ったことがありますが、とにかく人ひと人、です。フィンランドではなかなかお目にかかれない光景です。
ヴァップアアットのイベント
By Photographer: Revontuli – Self-published work by Revontuli, CC BY-SA 3.0, Linkki
イベントと言っても一体何をするのでしょう?こちらも地域によってそれぞれ違うようですが。ヘルシンキでの習慣は、カウッパトリの近くにあるハヴィス・アマンダ像に帽子をかぶせること。なぜ帽子?と思う方も多いでしょうが、その帽子というのが、卒業の象徴であるylioppilaslakkiと呼ばれるもの。その帽子を一緒にアマンダ像に被せることで一緒に卒業のお祝いをしようというわけです。こちらの帽子、学生帽とウィキペディアでは訳されていますが黒い日本の帽子とは違い、写真からもわかるように白地に黒いツバの帽子です。写真はウィキペデアより。
By Ninaras – Oma teos, CC BY-SA 4.0, Linkki
ヴァップはみんなのための祝日
ヴァップ前日、当日ともに卒業する若者たちだけのイベントではありません。おじいちゃま、おばあちゃまだってお祝いします。フィンランド人は、卒業した時に使った帽子を取っておきます。そして、その帽子を被って街を練り歩くのです。歳を重ねるほど帽子は黄ばんで行きますが、それはそれで味があるようで、みんな誇らしげに帽子をかぶっています。卒業生たちは前日の帽子イベントからスタートして、おそらく夜中飲み明かしてお祝いします。そして、翌日のヴァップには外でピクニックをするのが老若男女関わらず、伝統的な習慣のようです。
しかしながら、この帽子意外と曲者で。学校からもらえるわけではなくて、自分で買わなければいけないんです。それも100€以上、つまり一万円以上。私がメディカルテクニシャンとして卒業した時はクリスマス時期というのもあり、買いませんでした😅。確か卒業式も日本に行っていて行けなかったような。。。
会社でもヴァップのお祝い
職場では祝日前や当日には何かと食べ物やお花が飾られるのですが。今日の皆んなのお目当はヴァップに食べるムンッキmunkkiと呼ばれるドーナッツです。朝の7時から、⎡今日はムンッキが食べられる❤️⎦と楽しみにしている食いしん坊君もいました。今日はムンッキとシマと呼ばれるヴァップスウィーツのほかにもお楽しみが。
職場からのプレゼントは
お昼ご飯を友達と一緒に食べていたところ、今年は風船が支給されたという噂が。風船もヴァップならではのグッズで、この時期になるとスーパーにはたくさん売られています。ゴム風船ではなく、ホイル風船?でキャラクターや、動物の形をしたもの、飲み物をかたどったもの、など様々です。我が家は息子の大好きなスーパーマリオですが、他にもムーミンだったり、ハローキティーだったりディズニーキャラクター、好きなものを選べます。



もうすでに一番人気の風船はなくなっていましたが、まだまだ選択肢が色々あったので悩んだあげく、鳥さんの風船にしました。風船を持つって童心に戻りますよね。だいの大人がこの風船カワイイって言って選んでる姿はいくつになっても微笑ましいものです。こんな素敵なサプライズを用意してくれた会社に感謝です❤️

もう一つのお楽しみは
上の写真にもあるこちら。ムンッキとシマです。ムンッキはドーナッツ。カルダモン入りの生地のドーナッツです。スーパーで買ったものは生地がしっかりめでまさにオールドファッション、といった感じ。ムンッキにも種類があり、軽めのふわふわムンッキもあり美味しいです。
それでも私はドーナッツにカルダモンが入っているのがあまり好きではないのでボール型のふわふわドーナッツをいつも選んでいます。直径が5センチほどなのでパクパクと3、4個食べられてしまいます。


日本ももうすぐゴールデンウィークですね。こちらも今週末もイベントなのでなんとなくウキウキ、ワクワクです。みなさま、良い週末をお過ごしください。本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。
コメント