ライティングのお仕事で手こずっている2週間のうちに、フィンランドはどんどん秋の色が濃くなってきました。
秋の香り、冬の訪れ?

朝は10度を切るので、寒いですが昼間は15度以上まで上がるので薄手のコートで十分かなぁ、という感じ。
その辺りは日本に住んでいる方からしてみたら理解はできないとも思いますが。
フィンランドに来て学んだこと。
洋服は層にして着る!
春や秋の時期は最高気温に合わせて薄めのコートを着て、中にとにかく着込みます。
それでも暖をとる小物は欠かせないので、手袋、スカーフ?マフラー?、毛糸の靴下、毛糸の帽子などは気温に合わせて増えて行きます。
朝はヒートテックを着込んで、昼にはタンクトップにトップスを着て帰る、というパターンがまだいけます。
日本とフィンランドで大きく違うところは室内の暖かさ、快適さ、ではないかと思います。
フィンランド、めっちゃ寒いでしょ?と思っている方もいるかと思いますが。

住んでみて気づくことは、外は寒いが室内は快適!です。
逆に日本の家はしんしんと寒さが身にしみる感じです。
セントラルヒーティングの恩恵
というのも、フィンランドは北海道と同じくセントラルヒーティングで家を暖めるので、どの部屋も均等に過ごしやすいのです。
つまり、大きな熱源がどこかにあって、そこからマンションであれば全室に、一軒家であれば家中に暖かい空気が届く、というありがたいシステムです。

日本は部屋ごとに暖房がついているのでマンションならまだしも、一軒家はトイレやお風呂場に行くのに半端なく寒いです。
フィンランドでは室内であればどこに行くにも暖かいので、日本に冬の寒さの方が辛いです。
セントラルヒーティングが入れば室内は半袖でも過ごせるくらいの快適さがマイナス10度くらいまでは過ごせます。
それ以下になるとさすがに2重窓からも寒い風が入ってきて部屋の温度が下がるので長袖、長ズボンで過ごさないといけなくなります。
逆に今の時期、10度前後だとまだセントラルヒーティングがオンにならないので、室内でも着込まないといけません。
そして。
今年は電気代が上がることが約束されているので、いつものように暖かいぬくぬくの冬は期待できません。
厳しい冬。。。

最近はアプリで電気代が安い時間帯がわかるものがあるので、安い時間に電気を長時間使うようなものは安い時間に使用しています。
というのも、まずは洗濯。
日本と仕様が違うのです。
こちらでは洗濯するにも40度の温水を使います。
なぜならば水道管が凍ってしまうから。
日本でも北や寒い地域に住んでいる方にはお馴染みかと。


シーツやタオルなどの洗濯には60度、さらに殺菌が必要なものは95度で洗濯するのが普通です。
高温のものに関しては2時間ほどの洗濯時間がかかるのが一般的。
そして、乾燥機を使う家も多いので、それプラス2時間、というわけで、かなりの電気を使用しているのです。
料理に関してもオーブン料理が多いので、1時間ほどオーブン+余熱30分ほどの電気使用時間です。
コンロも大部分の家庭は電気、そしてサウナも値上がりしています。
今まではそこまで電気代を気にしなかったのですが、食料代も上がった上に、電気代も、となると節約を考えないわけにはいけません。
ヨーロッパ内にも、フィンランドにも、着実に戦争の影響が出始めています。
この先どうなるかわからない冬が、徐々に徐々に近づいて来ています。。。
迫りくる恐怖、第2弾
などというと大袈裟ですが。
この時期から徐々にしんどくなってくる暗さ、です。

1ヶ月ほど前から6時に家を出るとなんとなく暗くなって来ている気がしましたが、今は6時はすっかり真っ暗、7時近くに陽が昇ります。
夜も22時まで明るかったのが21時には暗くなり、現在は19時半の日没になってしまいました。
10月末に冬時間が始まるといよいよ冬だ!と気が重くなります。
これはフィンランド在住が長くなればなるほど、肩に、体じゅうにのしかかってくるプレッシャーです。
夏の陽が長くて美しい時期には、今年は暗い冬など来ないのではないかという錯覚に襲われますが、8月を過ぎたくらいから徐々に暗さの足音が忍び寄ってきます。
太陽が出ないから、とビタミンDを日常的に取りますが、サプリメント程度で太陽の代わりになる訳もありません。
太陽から受ける恩恵がこんなにも大きなものだ、ということもこの国に来てから学びました。
日本の冬、フィンランドの冬

そして、太陽が温かい、ということも日本ならではです。
フィンランドにいると2月に太陽が出ても、マイナス10度以下なので温かい、という感覚は全くありません。
2月くらいにいなると今の時期よりも晴れが増えるのでテンションが上がって、外にわーっと出ると外はキンキンに寒い、という経験を何度もしました。
それでも、2月になると陽が長くなってくるのを肌で感じるので、夏がもうすぐ!という気分になるんですよねぇ。
逆に。
11月に冬時間が始まって雪、クリスマスまでの2ヶ月間はひたすら陽が短くなり、暗いので、この世の終わりが来るのではないかと思ってしまいます。

この時期から冬の不安を書いている時点で、どれだけフィンランドで過ごす冬が辛いかお分かりになるのではないでしょうか?
そんな日々を打ち消すべく、コメディを見たい!とYouTubeを開いて。
出会ったのは、懐かしのMr.Bean。
もともとは最近ハマった映画『ジョニー・イングリッシュ』。
そう、Mr.Beanのローワン・アトキンソンさん演じるコメディー版007です。
3作目を見て知りましたが、一番おもしろいのは1作目だったかなぁ。
と話はずれましたが。
Mr. Beanの面白さ
当初はあまりにシリーズが多いこと、そして人気がありすぎたのであまり好きではなかったのですが。。。
今見ると、ローワン・アトキンソンさんの天才コメディセンスとあの表情に大爆笑!
素晴らしいです。
ビーンの顔を見るだけでも笑ってしまいますが、これだけよく思いつくなぁ、という笑いの数々。
本当に頭のいい人なんだろうなぁ、と脱帽しました。
2012年にMr.Beanとしての引退は発表しましたが、これからも現役で世界中に笑いを届けて欲しいです。
久々によく笑いました。
皆さんのビーン・ベストワンは何でしょう?
どれも面白くて自分には決められないので、息子と旦那のお気に入りセレクトを。
説明よりも見れば、ビーンの魅力は伝わること間違いなし。
何も考えずに大笑いしたくなった時には、おすすめです。
今回も独り言ブログにお付き合いくださった方々、ありがとうございます。
また、フィンランドのくだらない話が覗いてみたくなった時にはお付き合いください。
[ratings]
コメント