ひさびさに家でのんびり
お休みの日はいつも誰かにお付き合いしてもらうのですが、今日は雨のせいかあまり気分がのらず。家でのんびり過ごしています。

昨日のお仕事も20時までだったので、何となく疲れが残ってしまうのは年のせいかなぁ。
白樺の花粉症も、アレルギーページによると大量に出ているようですが、まだそこまでひどくなく。目薬や飲み薬をだましだまし使っています。もしや、これは空気清浄機効果でしょうか?
でも、雨が降った後にできる水たまりにもまだ大量の花粉が浮いていないので、まだまだ花粉は少ないかと思われます。
今日は何をしよう?
といっても、最近はパソコンにかじりつく毎日です。
天気予報によると、今日は午後からは雨がやむということ。
とりあえず、家のことを済ませてからは25分ピラティス。以前にも紹介しましたが、ニコルさんのもの。私はこの声がリラックスできるので好きです。オーストラリアのビーチを見ながら、というのも気持ちがいいですね。
先週はピラティスをサボってしまったので軽めのモーニング・ピラティス。大体いつも30分前後のものを選んで、疲れ具合で軽めのものかちょっとお腹引き締め効果を狙うか、で選んでいます。
他の方のものもチャレンジしましたが、今のところ、ニコルさんで1年ほど落ち着いています。
最近のルーチンは月曜が水泳、一日おきにYouTubeでピラティス。その他はなるべくウォーキング、を心がけています。
ピラティスの後はウォーキング

家にいるとパソコンばかりになってしまうので、とりあえずは外に出ることに。
もちろん、ウォーキングのお供はオーディオブック。
現在読んでいる本はブリジャートン家の4冊目。三男くんの恋愛話です。友達から発展する恋愛はあるのか?です。
このブリジャートン家の話はハーレクインを思い起こさせるような小説。と言っても読んだことはないですが😅。ちょっと恋愛に恋している若い女子が読むイメージです。間違ってたらごめんなさい。
ピルッコラの森へ
だいたい家の近所を歩く時は、近くのピルッコラの森へ行きます。


以前はピルッコラにあるプールに行っていたのですが、水温が27度と低めなのと、25メートルプールしかないので最近は行っていません。こちらのプールまで、お散歩ルートで約1時間のウォーキングになるのでちょっとした運動?になります。
By Ppntori – Oma teo, CC BY-SA 4.0, Linkki、プールは写真がなかったのでウィキペディアより
日本にいた時は駅の中が長かったり、通勤も普通に10分以上は歩いていたと思うので、それに比べるとだいぶ歩くことが減ってしまいました。気をつけないと、すぐに不健康な生活になって足腰が弱ってしまいそうです。
ピルッコラのスポーツ場
こちらのピルッコラはプールだけではなく、色々なスポーツ競技場が入っています。他にも屋内、屋外ジム、屋内のアイススケート場、陸上競技場、サッカー場、屋内球技場、さらには子供用の屋外用プールもあります。残念ながらこのプールは改築中で、2年間は休業中。今年こそはオープンすることが望まれます。

冬はここに氷が張られます
これらの屋外の競技場は冬になると水が撒かれ、スケート場に早変わり。トラックを滑ることも、アイスホッケーの練習もできるというわけです。
屋外競技場の周りはには森なのでジョギングやウォーキング、冬はノルディックスキーを楽しむことができます。
今日は天気が悪かったので綺麗な写真が撮れませんでしたが、晴れていると白樺の緑と空の青が、とても綺麗です。

ラインのカメラ機能でこんな編集ができるのですね!息子の顔にイラストをと思って探していたら色々な機能があることを知りました。日々勉強です😆。
今日はいつにも増してひとりごと雑記ブログになってしまいました。読んでくださる方々に感謝です。ありがとうございます❤️。
ブログを書き終えて外を見れば、もうすでに晴れています。これもフィンランドの夏の好きなところ。昼が長いので、朝に雨が降ったとしても夜には太陽を楽しめます。