pancakes, cherries, coconut-2413875.jpg

パンケーキ大好き

しばしの休憩

昨日はワードプレスの新しいプロジェクトに向けて(笑)一日中パソコンとにらめっこ。結局解決せず。今あるホームページの写真にカテゴリーの名前をつけて、写真を選ぶとカテゴリーのブログに飛ぶようにしたい。どこのページでもありますよねぇ。でも、私にはできません。友人がイイね!ボタンを押したかったけどワードプレスに入らないといけなかったとも言っていたっけ。改善ポイントはたくさんありますがとりあえずはこんな感じで続けてみたいと思います。

昨日はおまけに息子が学校でトラブって昨日は楽しく何も書く気がしませんでした。12歳の年になってから色々難しいことが増えてきました。おまけにコミュ障害が少なからず、多からず😅ある子なので子育ても1歩進んで10歩下がるくらいですかねぇ。それでも健康に今まで育ってくれたことに感謝です。

おやつにパンケーキ

そんな息子の大好物はパンケーキ。もともとはホットケーキミックスから作っていましたが、ひとパック6€とかなりお高め。他のホットケーキも試して見た結果、現在はDELISH KITCHENのこちらのレシピがお気に入りです。材料も無糖ヨーグルト以外は家に必ずあるもので作れるので、今日食べたい!と思い立ったらすぐに作れます。あとはオーブンでプワーっと膨れてくれるので見てて楽しいようです。

我が家のパンケーキ

ホットケーキに合わせるものといえばメープルシロップです。が!我が家はさらに高カロリーのホイップクリーム&ジャムをのせます。こちらでは缶入りのホイップクリームが売っていて、手軽に高カロリートッピングを楽しめます。これがFitbitのカロリー記録を残したくない理由の一つです😅

フィンランドのパンケーキ

なぜパンケーキにホイップクリーム?と不思議に思う方も多いでしょう。答えはフィンランドスタイルパンケーキ。

フィンランドのパンケーキは日本人がイメージするようなふわふわケーキではありません。オーブンで焼くタイプ、パンヌカックpannukakku、もしくはフライパンで焼くレットゥlettu,ohkaisetです。パンヌカックにはホイップクリームとジャム、レットゥにはジャムを添えて食べるのが普通です。

パンヌカック派?それともレットゥ派?

パンヌカックはフィンランド家庭では一般的に食べるパンケーキ。材料を混ぜてからオーブンの天板に流し込んで焼きます。厚みがしっかりあり、中は半焼けのようなしっとり、ねっちょり感があります。来た当初はこの生焼け感が好きではありませんでしたが、今はパンヌカックの焼ける匂いにつられてやってくるくらい好きになりました。しかしながら、オーブン一枚ぶん、焼く30センチ×30センチのサイズが出来上がるので3人で食べるには一苦労。親戚が集まったときなどに作ります。

pancakes, bakery products, food-7049349.jpg
薄焼きタイプ、レットゥ

もう一つのタイプは薄焼きタイプ、レットゥです。生地は同じでフライパンで薄く焼くタイプで、クレープが分厚くなったような感じをイメージするとしっくりくるかと思います。右の写真はチェコ人の友人が作ってくれたレットゥです。フライパンサイズでビックに焼くのもあり、ちっちゃめサイズに焼くのもありです。こちらではちっちゃいサイズのパンケーキ用のフライパンも売っていて家でも自分好みのパンケーキを楽しめちゃいます。

どちらのタイプのパンケーキもベーキングパウダーが入っていないので、出来上がりはふんわり感よりもしっとり感があります。我が家ではフィンランドパンケーキは旦那の担当、ホットケーキミックスは私担当です😆

パンケーキのトッピング

先ほど書きましたが、厚めのパンヌカックには通常いちごジャムと、ホイップクリームが付いてくるのが一般的です。カフェに行っても、レジでジャムとクリーム付ける?と聞かれます。我が家は基本的にラズベリージャムが好きなので、トッピングはいつもラズベリージャムです。レットゥは小さめサイズであれば色々楽しめるので、ジャム、メープルシロップ、コアントロー&砂糖、甘いのに飽きたらチーズ、などなど味を色々アレンジして楽しんでいます。最近のハマりものは写真にものせましたが、ブルーベリーとラズベリーのミックスジャムです。こちらは日本に比べてジャムの種類が多いので、お土産に買うのもいいですね。

おかずパンケーキ?

ちなみに、こちらではレットゥに人参のすりおろしを混ぜたもの、ホウレンソウバージョンもあります。私は好きではありませんが、血を混ぜたレットゥなんかもあります。スーパーでも買えますが、私は職場の食堂で食べる人参レットゥが好きです。こちらではおかずレットゥにはリンゴンベリーのジャムを合わせるのが一般的。ちょっと酸っぱくてえぐみがありますが、不思議としょっぱい料理には合います。イケアで食べられるミートボールについているジャム、と言うとわかりやすいかもしれないですね。

パンケーキと言っても色々種類がありますね。日本とは違ってフィンランドでは家で食べるほうが一般的です。旅行の時にはフィンランド人と友達になって色々なパンケーキ&ジャムを食すのも楽しいかもしれません。最後まで読んでいただきありがとうございます。今日はこの辺で。Heippa!

1つ星2つ星3つ星4つ星5つ星 (1 投票, 平均: 5.00 / 5)
読み込み中...

コメントを残す