こちらの記事は、編み物大好き!のブログで紹介させていただいていたのですが、保存がされていなかったようで、削除されてしまった記事です。
ちょうど母の不幸と重なり、更新する元気がなかったので、改めて新しいブログとして挙げさせていただきます。
ついつい長く書いてしまう傾向にあるので、今回はサクッと短めに紹介させていただきます。
ノルウェーの毛糸デザイナーさん
毛糸好きの方はピンと来る方もいるのではないでしょうか?
そう、ニットデザインデュオのアルネ&カルロスです。
ノルウェー人の2人と思っていたら、カルロスさんはスウェーデン人でした。
By Camilla Damgård – Camilla Damgård (photographer), CC BY-SA 3.0, Link
写真右がカルロス、左がアルネさん。
このふたりを知ったのはこの写真の後ろにもある。
クリスマスボールです!
クリスマスボール
本が2015年に出版されてから、一気にベストセラーになったのがこちら。
彼らの本としては第三弾ですが、この本をきっかけにアルネ&カルロスという名前が、世界的に有名になったと言っても過言ではないのではないでしょうか?
当時は、クリスマスボールを作るキットが売られていて、自分も作りました。
球状に編んだ後に、綿を詰め詰め、ぷっくり可愛いクリスマスボールの出来上がり!
小さい編み物グッズ好きの私は一気にはまり、数個作りました。
またデザインが可愛いんですよねぇ。

しかし、彼らが作っているものはクリスマスボールだけではありません。
そしてニットデュオということで、素敵なスカンジナビア柄のセーターだったり、パッチワークから、あみ人形と、様々なニット展開をしています。
アルネ&カルロスの本
あみ人形の本もこんな可愛らしいもの。
二人をかたどった人形の編み方から、彼らの着ているニットまで、様々なデザインを紹介しています。
彼らの着ているスカンジナビア柄?もしくはノルウェーの伝統柄?も素敵ですよね。
自身は小物専門の編み物好きなので、残念ながら大作までは完成できません。。。
そして、こんな素敵なブランケットが表紙の本も。
田舎の廃駅を改築した自宅には、彼らの思い入れのある庭が。
その庭から得たインスピレーション作品の数々を掲載しています。
どの本も日本仕様の編み図も載せてあるというのも嬉しいポイントですね。
こんなふたりの世界を味わってみたくなった編み物好きの方、是非ご覧ください。
そんな複雑そうな編み物はちょっと、でも彼らのデザインが気になる、という方はこちら。
アルネ&カルロスデザインの毛糸
amazonより毛糸を購入できます。
色は全部で5種類。
好きなものを選んで、彼らデザインの靴下を編んでみるのはいかがでしょう?
靴下編みも難しそう、という方はこちらまでメッセージください。
気に入った毛糸で靴下を編んで送らせていただきます。
現在、フィンランドで扱っている毛糸は種類が違うので、毛糸選びからお願いする形になります。
毛糸代はほぼ半額となりますが、送料と手数料で30€程度はプラスになること、ご了承ください。
それでも興味のある方は、ブログ宛にメッセージお待ちしております。
編み物ブログで紹介した、フィランド毛糸の購入に興味ある方もお待ちしております。


amazonさんの毛糸とは違いますが、出来上がりはこんな感じになります。
彼らのデザインはなんとも繊細で美しい上に、おしゃれな北欧柄なので、毎年新しいものを買ってしまいます。
アルネ&カルロスの生活風景
最後に、彼らのYouTubeを載せて本日は終えたいと思います。
つま先から編む靴下の作り方です。
かかとの編み方についても紹介しています。
こんな穏やかな湖畔で編み物生活を楽しむなんて、なんて贅沢な日々なのでしょう。
カルロスさんが編んで、横で茶々を入れているアルネさんも微笑ましいです。
最近のYouTubeを見ると、編み物だけではなく、ガーデニングのビデオも作っているようです。
興味ある方はご覧ください。
なんともゆるい、北欧のスローライフが伝わるような温かいビデオになっています。
こちらはアルネ&カルロスのブログページ。
こちらからYouTubeのビデオの数々もみれます。
それでは本日はこの辺で。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
