finnish flag, blue cross flag, finland-123273.jpg

105歳おめでとう!フィンランド

日本決勝トーナメント敗退、残念でしたね。

でも、強豪クロアチア相手にPKまで持ち込んだだけでも、日本よくやった!と褒めたたえたい気持ちになるのは私だけではないのでしょうか。

1点目を取った時には、このまま勝てるんじゃないかと思いましたが、そんなには甘くはなかったですねぇ。

こんなツイートを見つけました。こちらこそありがとう日本サッカー!

たくさんの勇気とパワー、そして感動を皆さんからもらいました!

これで終わりじゃない、また次へのスタートですね。

選手の皆さま、サポートの皆さま、お疲れさまでした。

ゆっくり休んでください!

休むといえば。。。

日本では深夜の放送でかなり寝不足なった方も多いんじゃないかと。

こちらでは17時スタートで今日が祝日ということで、ゆったり自宅でサッカーを楽しんだ人が多かったのではないかと。

そう、今日12月6日はフィンランドの大事な1日。

フィンランド独立記念日

105年前の今日、フィンランドがロシアから独立したものすごくめでたい1日なのです。

フィンランドはご存知の方も多いかとは思いますが、スウェーデンとロシアの間で振り回された国です。

そのフィンランドが晴れて独立国家として認められたのが1917年12月6日。

フィンランド人にとっては自由を勝ち取った1日となるわけです。

フィンランドの国旗の白と青、のものが町中に出まわります。

白と青のキャンドルを窓辺に飾るのが行事といえば行事でしょうか。

スーパーには白と青の花束が並ぶのもこの時期です。

自分自身、祝日、という以外には思い入れも強くありませんが。

フィンランド人にとっての独立記念日は特別です。

フィンランド人の独立記念日の過ごし方

首相、サンナ・マリンさんからもおめでとう!のメッセージが。

この日は午前中からフィンランド独立にいたるまでの戦争映画が流れます。

他にもタンペレでは戦車が街を練り歩き、ヘルシンキでは学生さんの行進、市長のスピーチなどいろいろなイベントがあるようですが、自分に興味がないもので。。。

馴染みのあるイベントは大統領官邸で行われるレセプションのテレビ放送。

レセプションではその年に活躍した人々や戦争に行った人が招待されて、大統領夫妻と親睦の時間を過ごします。

翌日はその日に来たドレスのランキングが出たり、職場ではその話題で持ちきり!という話も聞きますが、そんなすごく盛り上がってる話は聞いたことはありません。

フィンランド人の友達がいないからかなぁ(苦笑)。

コロナのために大規模なパーティーが行われるのは3年ぶりになります。

もうすでに始まっていますが、我が家はサッカーに釘付けです(苦笑)。

というのも、フィンランド人の有名人、見ても知らない人ばかりで楽しくないから!

自分自身、フィンランドの独立について胸が熱くなるほどの想いもないので、独立記念日はただの祝日感が強いです。

それでも、フィンランド国歌はわかるようになりました。

さいごに

フィンランド独立記念日にせっかくなので国歌・マーンメ・ラウルでも聞いてお別れしましょう。

せっかくなので第2の国歌とも言われるシベリウスのフィンランディアも聞いてフィンランドの独立記念日をお祝いしましょう。

いい曲ですね。

フィンランドに住んで10年、これらの曲を聴くとやっぱり胸がジーンとするくらいまでは成長しました。

フィンランドの独立記念日をお祝いしつつ、ウクライナの平和を祈りましょう。

来年こそは世界中が平和な日々を過ごせますように。

本日も最後までお付き合いくださった方々、ありがとうございます。

今日のフィンランドのグーグルさんはこんな感じです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 北欧ライフスタイルへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメントを残す