
だいぶ久しぶりのブログとなってしまいました。
気づけば前回のブログは10月21日、3週間近く前です。
日本への帰国期間2週間は怒涛のように日々が過ぎ。。。
フィンランドに帰ってきてからはあまりの天気の悪さにすっかりやる気を失い。。。
やっとこさ、ブログでも、という気分になりました。
10日あまりの日本帰国

前回のブログでは長距離フライトの過ごし方を書きました。
実際に飛行機に乗ってみたところ、行きのJAL便も、帰りのフィンエアー 便も隣には誰も来ることなく、横になって眠れました。
なので、映画を見ることもなくほとんどの飛行時間を寝て過ごしました。
フィンランドに戻ってきてからは天気が悪いのと暗いのが合わさっていくら寝ても眠いという軽いうつ状態です。
10月末は日本はポカポカ天気が良かったので、この変動がしんどい!
この3年は日本に帰りたいと思ったことはほぼありませんが、この帰国の後はいろんな面でしんどいです。
一番の原因はフィンランドの11月、どよーん、かと思われますが。
11月が自殺者もいちばん多いとか、日々暗くなるのをひしひしと感じ、おまけに天気が良くないのでいいことなしです。
現在の日没16時、日の出は8時です。
これからさらに日短に拍車がかかります。
それでも!
再帰国への日程調整

今回の帰国ミッションは実家の処分と、相続関係のことでした。
自分の勉強不足もいけなかったのですが、相続って大変!
こんな大変なことだとは知りもしませんでした。
ちょちょっと2週間ほど行けばどうにかなるかと思っていたのですが(苦笑)。
手続きには時間がかかるということを今回学びました。
すでに相続を経験している方からすれば、今さらですが。

金融関係には審査に1ヶ月が最低でもかかります。
審査申請するために揃える書類もとにかくたくさん。
それも金融機関によってそれぞれ仕様が違うという始末。
結局のところ、それぞれの金融機関に問い合わせなければわからないのです。
というわけで、旅行の後半戦はひたすら電話をかけまくりました。
また銀行の相続に関しては機会があれば書きたいと思います。
あと、今回学んだことは、相続で面倒にならないためにも、銀行への届けは最後にすること!
銀行に死亡の届けを出すと、1週間で口座が凍結してしまうため、引き落としができません。
口座からの引き落としが多くある人は、引き落としができず、延滞になってしまうのです。
母の口座からはマンションの管理費、電気代なども引き落とされていたため、この口座が凍結すると延滞で電気もガスも止められてしまう、という事態が起きるわけです。
ありがたいことに、というか困ったことに、というかマンションの費用が引き落とされていた銀行口座はまだ見つかっていないため、凍結されていません。
とりあえず、12月に帰国するまで銀行にお金が残っていることを願います。
ということで。
次の帰国は12月

母の納骨も延期になっているので、旦那と息子を連れて帰るのは12月末になります。
というのも、2月に考えていた帰国ですが、金融関係の審査に1ヶ月以上かかることが予想されるため、相続の期限に間に合わなくなる可能性があるのです。
この期限を過ぎると何がいけないのかもわかってはいませんが(汗)。。。
とにかく、期限前に早く動いた方がいいということで、急遽帰国時期も変更。
どれだけの時間が必要になるかもわからないので、相続の期限までは仕事も休むことに。
嬉しいような、落ち着かないような複雑な気分です。
ついに家族で上陸!
この日本帰国でも、日本に行きたい!行きたい!と嘆いていた息子を見て、さすがに連れていかなければいけない、という危機感が。
そして。
やはり旅行はひとりよりも家族一緒が楽しいです。

この3年間の変化を旦那や息子に見せたい!というのもあります。
一緒にワイワイ、感動したり、文句を言ったり、そんなこともひとりじゃ半減です。
日本旅行を楽しみにしている息子も、年末のチケットを取ってからテンションが上がりました。
話は戻って。
相続って大変
ということだけは今回の帰国で学びました。
特に自分は一人っ子なので、頼る親戚も限られており、でも、結局のところ本人でしか手続きできないことがあまりにも多いので、本人が申請するのがいちばん早い!という結論に達しました。
のど元過ぎれば、ではありませんが、この一連の騒動が落ち着いたら相続のことなどすぱーんと忘れてしまうのでしょうが、今の頭の中は相続のことでいっぱい。
今回は次に向けての準備ができた、とでも言えるのでしょうか。
でも、次の帰国で書類が足りなかった!は通用しないので、必要書類は確実に揃えなければ!
自分の知識の無さに反省、そして相続関係の仕事をしている人に尊敬のまなざし、です。

今回も遠い親戚の方々はじめ、多くの方に助けてもらいました。
無知、そして世間知らずの私に手取り足取り教えてくださり、会計事務所にまで電話までして、さらに説明までしてくれたKさん、彼がいなければ何も前進しなかったことでしょう。
感謝感謝で頭が上がりません。
仕事や家庭で忙しいにも関わらず、他にも色々手伝っていただきありがたや〜。
そして彼を紹介してくれたAさんにも感謝です。
遠い親戚づてを頼りにこんなにも甘えてしまいました。

結局のところ、ひとりでは何もできない、ということを学んだ日本旅行でした。
周囲の人々の優しさ、に思いを馳せながら本日のブログも終了したいと思います。
最後までお付き合いいただいた皆さま、ありがとうございます。