trees, forest, snow-4727156.jpg

大雪でヘルシンキは大混乱!の巻

snow, winter, forest-4668099.jpg

皆さま、ご無沙汰しております。

色々とほかの締め切りに追われる日々です。

独立記念日から1週間が経ったヘルシンキ。

ヘルシンキ大雪注意報!

週末から降り続いていた雪が週明けにピークを迎え、ヘルシンキでは珍しく45cmもの大雪が積もりました。

それも2日間だけでそれだけ積もったので、交通機関は大混乱しました。

毎年のことなので学んで欲しいのですが、雪が降るとバスも電車も止まったり、遅れたり、で渋滞がすごいです。

昨日はは仕事が終わる16時の帰宅時間にはバスが来るまで30分かかったとか。

いつもは待っても10分というレベルです。

先週の時点では、今年は珍しくホワイトクリスマス!明るい!とテンションも上がりましたが。

今週、口を開けばもう雪はたくさん!もう降らないでーーー!という悲痛な叫び(笑)。

昨日は大雪嵐、今日からは寒気が入ってきてマイナス10度を切りました。

そんな大混乱だったヘルシンキの様子をお届けします。

ヘルシンキの様子

ヘルシンキの中心部もこんな感じでした。

我が家の周りはこれだけ積もりました。

左側の右上の写真が月曜日、下が火曜日の模様です。

近くのスーパーにもみの木が売られていますが、その横には雪が積まれています。その高さ、3メートルくらい?

月曜は嵐の後に家に着いたら、アパートにはツリーが飾ってあり、ちょっとテンションが上がりました。

写真を整理していたら、1週間前の同じ車の写真が。。。

きっとこのまま冬じゅう残るのでしょう。

ヘルシンキに来たことがある人なら訪れたことのあるヘルシンキ大聖堂前の広場もこんなになってしまったようです。

クリスマスマーケットもやっていますが、お店は、埋れてますね。。。

ヘルシンキセンターをスキーで移動する人も(苦笑)。

ここまで来たら笑うしかありませんよねぇ。

夏は賑わうオープンカフェもこんな様子。

綺麗な写真で最後は癒しを。

写真だけ見ていると美しいですが、生活しているとやっぱり大変です。。。

インスタでも他に探していたところ、違うビデオを発見。

独立記念日・ダンスパーティー

先週の12月9日はヘルシンキの開催する大掛かりなダンスパーティーでした。

1997年より恒例の小学校5年、6年を呼んで独立記念日のお祝いです。

コロナで3年間中止になっていましたが、こちらも再開しました。

去年も小規模のものはやっていましたが、今年は大きなイベント会場で12,000人を集めての大きなパーティーとなりました。

我が息子もギリギリセーフで1年だけ間に合いました。

前日は胃腸炎で大変なことになり、参加を悩みましたが、本人の強い意志により行かせました。

いつもはテレビで放送される、とのことでしたが、今年はニュースを見ても流れず。

テレビカメラは来ていたようですが、もう見れないかと思っていたところで発見したインスタがこちら。

息子本人は写ってはいませんが、楽しそうな様子が伝わって来る映像です。

何も食べさせず行かせましたが、どうにか乗り切ってくれたみたいでホッと一息。

このダンスのために数週間かけて練習を重ね、楽しみにして来たのが報われました。

昨年は小規模だったので、学校で開催。

いつもは親は見ることができないのですが、子供達のダンス風景を垣間見ることができて嬉しかったです。

ダンスの曲は日本もフィンランドも同じ?

今年は同じダンスだったということですが、全部で5パターンくらいあり、曲も、新旧合わせてバラエティーに富んでいました。

登場はオクラホマ・ミキサーです。

懐かしい。。。ついつい踊りたくなってしまいますね。

そして日本では馴染みがあるのかどうかはわかりませんが、最後にダンスするノリノリの曲はファレル・ウイリアムスの“ハッピー”。

聞いているだけでハッピーになれる曲ですね。

これは踊っている子供達も楽しそうでした。

このブログを書くのに1年前の映像を見たら、まだまだ小さかった息子にびっくり。

1年の間に私の背を追い抜き、気づけば170cmになってしまいました。

それでも、甘えて来ることころはまだまだ子供です。

このまま成長しなければいいなぁ、とも思いますが、日々、大人になっていく姿も頼もしく思えたり。

親バカです。

今日はハッピーを聴きながら、ハッピーな気分でブログを終えたいと思います。

本日もお付き合いいただいた皆さま、ありがとうございました。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 北欧ライフスタイルへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメントを残す